東京都港区芝公園にある『ザ・プリンス パークタワー東京』に家族で宿泊してきました。
クリスマス前に高級ホテルに宿泊したくてザ・プリンス パークタワー東京を選びました。
部屋から見える都心の景色やホテル館内から見える東京タワーが綺麗でした。
この記事では、ザ・プリンス パークタワー東京に宿泊した内容をブログとしてまとめたのでご参考ください。
※2022年12月下旬に宿泊した内容です。
ザ・プリンス パークタワー東京の特徴
ザ・プリンス パークタワー東京・芝公園の中にあり散歩がしやすい
・高級マンションのようなロビーやエレベーター
・部屋から東京の夜景を楽しめる
・朝食がおいしい
ホテル自体は2005年4月に開業していますが、その後も2016年~2018年にかけてロビーや客室をリニューアルしています。
そのためロビーから部屋まで高級マンションのような造りになっていて、大人向けの雰囲気が漂っています。
一部の部屋を除いて都心の夜景や東京タワーを眺めることができます。
ホテルへの行き方
ザ・プリンス パークタワー東京へ行くときは電車かシャトルバスを利用するのが行きやすいです。
・都営三田線の芝公園駅から徒歩3~5分
・都営大江戸線の赤羽橋駅から徒歩3~5分
・JR浜松町駅から徒歩12分
【シャトルバス】
・浜松町駅から約5分
浜松町駅からシャトルバスが出ているので、新幹線でも飛行機でもアクセスが良いです。
地下鉄駅からでも徒歩ですぐ着くので行きやすいです。
車で行く場合、宿泊していれば滞在中は1泊1500円で利用できます。
ザ・プリンス パークタワー東京に宿泊
ザ・プリンス パークタワー東京夫婦2人に2歳の子どもで、朝食付きパノラミックコーナーキングルーム(ビューバス)の部屋に1泊しました。
料金は45,016円と宿泊税が1人200円なので、大人1人あたり約22,700円でした。
平日ではありましたがクリスマス直前でこの価格だったので、都内の高級ホテルで比較しても安めだったように思えます。
ホテルにチェックイン
ホテルには芝公園駅から徒歩で向かいました。駅からは歩いて5~6分ほどです。
芝公園のいちょうは散っていましたが、もう少し早い時期であれば公園の景色もきれいだったでしょうね。
南エントランスからだと、ホテルと東京タワーがセットで見れます。晴れてて気持ちの良い景色。
夜だとこんな感じにライトアップした東京タワーが見れました。
時期がクリスマス前なので入口にツリーもありました。こじんまりはしてますが、館内にもいくつかツリーがあります。
ロビーは大人な雰囲気の空間。ロビーではスタッフの方がチェックインに誘導してくれます。
館内の説明とカードキーを渡されてチェックインが完了です。エレベーターまで案内があります。
エレベータ前は吹き抜けのような感じ(吹き抜けではないです)で高級マンションのよう。
エレベーター乗り口もカードキーをかざして入るようになっています。
エレベーターは乗る場所によってはガラス張りになっており、子どもも乗ってて楽しそうでした。
パノラミックコーナーキングルーム(ビューバス)の部屋
エレベーター降り口から部屋までの廊下は窓がないので暗め。部屋が全て外側に面してるからですね。
部屋は26階のパノラミックコーナーキングルームでした。それでは中に入りたいと思います。
部屋はメイン部分が四角い感じ。部屋もリニューアルされているのできれいですね。(1枚目は翌日昼間の写真です)
久しぶりのキングベッドですが、子どもが大きくなってきたのでこれが最後になりそう。
ベッド横にはBOZEのスピーカーもあったので、クリスマスっぽい音楽を流して楽しんでました。
窓際にはソファと丸テーブル。滞在中はこのソファでのんびりしてました。
作業机が本格的なのでワ―ケーションにも使えそう。景色が良すぎて集中できないかもですが。
テレビはベッドから離れてはいますが大きいので十分見れます。
部屋が東京タワー側ではないものの、こちらの景色も良いですね。
クローゼットにはバスローブがかかっていました。ベッド横にはパジャマもあります。
コーヒーや紅茶、ミネラルウォーターも人数分あり。コーヒーはネスプレッソマシンでデカフェもついていました。
冷蔵庫にはお酒やソフトドリンク、その上にはおつまみもありますが、こちらは有料です。
ビューバス・洗面所
水回りはバスルームとトイレがくっついているタイプ。
バスルームからは外の景色が見えるビューバスになっています。
実際に湯舟に入っている状態では景色は見れないのが少し残念ではありましたが。
シャワールームは区切られているので湯舟を作った状態で独立して利用できます。
トイレは古い作りではあるもののウォシュレット付き。
水回りは簡単に改装できないので、古めの作りになってしまうのは仕方がないですね。
シャンプーやボディソープなどのアメニティは『LAMER by THALGO』のものでした。シャンプーがマリン系で、使用したあとの指どおりも好きです。
バスソルトもついていました。そのほかは使ってないので分かりませんが高級ホテル用の良いものだと思います。
夜に湯舟で泡風呂にして楽しみました。
こちらの湯舟がジャグジー機能がついていてこれが泡風呂と相性もよく、とても気持ち良かったです。妻もジャグジー機能を楽しんでました。
部屋からの眺め
個人的には部屋からの眺めが気に入りました。というのもホテルから近距離に高い建物がないため、遠くまで見渡せるんですよね。
窓が広いので東京湾、品川、六本木方面までが見渡せます。
夕方の六本木方面。
夜景はちゃんと写真撮るのを忘れてましたが、落ち着いた景色で綺麗でした。
朝方が雲のない青空でとても綺麗。朝焼けがこんなに綺麗に見えるとは。
レインボーブリッジや東京湾もしっかり見えます。
前日のお昼は雲が多くて気づきませんでしたが富士山も建物の間から見えました。けっこうしっかり見えて得した気分。
朝10時ぐらいの空も青さが際立って良いですね。
景色も良いのでチェックアウトの時間ぎりぎりまでコーヒーを飲みながら読書してました。
芝公園の中にあることもあって、周りの建物と距離があるのがとても落ち着けて良かったです。
時間帯によって見え方も変わり高層階からの景色をとても楽しめました。
スカイバンケットで朝食
朝食は洋食ビュッフェ、アメリカンブレックファスト、和食膳から選べたので、洋食ビュッフェにしました。
朝食会場は33階のスカイバンケット。エレベーターで行ける最上階です。
入口には小さめのツリーがありました。クリスマス期間限定でしょうね。
窓際の席は人気があり埋まっていましたが、大半の席から東京タワーが近くに見えます。
大きな窓から東京タワーが見えるのはとても良いです。
朝食会場は座席数も多めで、クリスマスツリーの奥にも席があるので広いです。
スタッフも多くいるのでこまめにお皿を下げてもらえました。
サラダ以外にも蒸し野菜もあり、野菜メニューが多いのは嬉しいですね。
ドレッシングの種類が多いだけでなく、オリーブオイルや醤油なども揃っているのは驚きです。
肉や魚などの温かい料理も種類がたくさんありました。
ライブキッチンのオムレツがありました。ハーブ入りは珍しかったので、ハーブ、オニオン、チーズ、で作ってもらいました。
パンの種類も多く、デニッシュも用意されていました。
グルテンフリーのカレーはホテルの朝食で初めて見ました。パンにもグルテンフリーのパンが用意されていたりと、外国人のお客さんを意識したメニューが準備されています。
フルーツがドラゴンフルーツやりんごも置いているのは珍しいです。
ヨーグルトやシリアルなども揃っており、洋食ビュッフェとしては充実したメニュー。
ドリンクもフルーツジュース数種類に、牛乳、豆乳、低脂肪乳、レモンウォーターなど種類が豊富。
コーヒーや紅茶も巡回していてもらえます。子ども用にお茶も頼めばもらえました。
朝食第1弾。サラダやオムレツなど軽めのものから。
カレーはベジタリアンカレーで肉はないのですが本格的な味でおいしい。
朝食第2弾。クロワッサンとデニッシュが気になってたので。
期待を裏切らないおいしさ。
朝からこんなにケーキを食べる予定はなかったのですがつい取っちゃいました。
甘さ控えめで嬉しいですね。コーヒーといっしょにおいしくいただきました。
食後に窓際が空いていたので1枚。東京タワーがとても近くに見えて良い景色です。
ディナーの窓際席も絶対に綺麗ですね。機会があればディナーを食べに来たい。
見る方向を変えるとスカイツリーも見えました。このホテルの立地は最高ですね。
正直なことをいうと、ここまで良い朝食だと思っていませんでした。
夏に宿泊したThe Okura Tokyoよりもプリンスパークタワーの方が朝食のレベルは確実に上です。
景色も最高ですし文句なしです。
ロビー・館内施設
ホテルに入ってすぐの受付付近ではソファや椅子が多数あります。
ただし、こちらはチェックイン・チェックアウトの待ち席としての利用が主です。
館内に入って行くとロビーラウンジがあります。こちらは有料のラウンジになっています。
ホテルが結婚式場も兼ねているので、そういった場面での利用が多いのかもしれません。
ロビーラウンジ横から東京タワーが見えたので一般の利用者もいそうですね。
1階にはそのほかにもちょっとしたショッピングができるお店がいくつかありました。
ロビーラウンジから先に進んで外に出ると、結婚式のときに利用する場所もあり。
地下2階が結婚式の食事会場になるようです。
地下1階はレストランフロアになっており、夕食に関してもホテル内で完結することができます。
朝食で和食膳にする場合は、地下1階の『芝桜』が食事会場になります。
コロナの影響で休止していましたが、フィットネス・スパ、プール、ボウリング場なども館内にあります(有料)。
ホテル周辺の観光
ホテルの周辺で観光できる場所も紹介しておきます。
・芝公園
ホテル自体が芝公園の敷地内にあるため、ホテルから芝公園まで直結になっています。
ホテルの北口から出ると、広場から東京タワーが見えます。
ちょうどルイヴィトンと草間彌生さんの展示物がありました。
期間限定だとは思いますがかぼちゃと東京タワーという珍しい写真が撮れました。
・増上寺
芝公園の隣にあり大きいお寺として増上寺があります。
徳川将軍と縁があるお寺で、長期の繁栄をもたらしたパワースポットとしても有名です。
こちらも散歩するにはちょうど良い距離にあります。
・東京タワー
東京タワーもそう遠くないため、徒歩圏内で行くことができます。
僕自身は行ったことありませんが、東京タワー内に入って登ることもできます。
暖かい季節になったら芝公園の散歩と合わせて行くのも楽しそうです。
ザ・プリンス パークタワー東京に宿泊した感想
ザ・プリンス パークタワー東京に宿泊して気づいた注意点・良かった点を書いておきます。
注意点
・トイレを流した時の音が大きい
水回りが古めなことに関係してそうですが、トイレを流したときの音がけっこう大きいです。
日中なら良いのですが、夜中や朝早くだと音の大きさから少し気になるかもしれません。
・お風呂に浸かりながらだと景色が見えない
ビューバスルームだけの話ですが、お風呂に浸かりながらだと浴槽の作りや向きの関係で外の景色が見えません。
予約する際に「湯舟に浸かりながらゆったりと夜景を楽しみたい」と思っている方は注意です。
立ってる状態であれば夜景が見えます。
良かった点
・東京タワーを間近から見れる
ホテルに着いたときからホテルの後ろに東京タワーが見えますし、館内からもことあるごとに東京タワーが見えます。
これだけ近い距離で東京タワーを見ることも普段はないので、都内の宿泊ですが観光気分を味わえます。
・部屋からの眺めがとても良い
今回の宿泊がパノラミックコーナーの部屋ということもあり、広範囲に渡って都心の景色が見れて楽しかったです。
東京タワー側ではありませんでしたが、逆に富士山が見えたのも良かったです。
飛行機の航路が近いこともあり、夕方にはたくさんの飛行機が部屋から見れて子どもが嬉しそうでした。
・お風呂にジャグジー機能がついている
ホテルのお風呂にジャグジー機能がついている部屋に初めて泊まりましたが、これは楽しくてとても良いです。
家にもないのでホテルならではの非日常体験だな、と思いました。
しかも泡風呂にしていたので、ジャグジー機能を使うと泡立ってくれるのでより良かったです。
・朝食会場からの眺めが良くご飯もおいしい
朝食会場である33階のスカイバンケットからは東京タワーが間近に見えました。
離れたところにスカイツリーも見え、晴れていたこともありとても良い眺めでした。
朝食に関してもとてもおいしく、野菜メニューが多いことも高評価です。
・リニューアルされていて高級感も感じられる
2018年にリニューアルしているのでロビーやエレベーター、廊下など高級マンションのようでおしゃれでした。
館内が大人っぽい空間になっていましたし、ガラス張りのエレベーターなど乗っていて楽しいです。
クリスマス期間の宿泊としては雰囲気が良かったです。
まとめ
ザ・プリンス パークタワー東京に宿泊した感想をまとめておきます。
・東京タワーを間近から見れる
・部屋からの眺めがとても良い
・お風呂にジャグジー機能がついている
・朝食がおいしいし景色が最高
・リニューアルされていて高級感も感じられる
【注意点】
・トイレを流した時の音が大きい
・お風呂に浸かりながらだと景色が見えない
東京タワーを近くから見れて、部屋からは都心の夜景も楽しめ、クリスマスシーズンの宿泊としてとても良かったです。
東京に観光に来ている人にはもちろんのこと、都内でもちょっとした非日常を味わいたい人にもおすすめできるホテルです。