「携帯会社をUQモバイルにすると通信速度は速いのに安くで使えると聞いた。携帯代が高いのでストレスなく使えて安くなるならUQモバイルにしたい。UQモバイルのメリットとデメリットが知りたい」
格安SIMの中でも通信速度NO.1と言われているUQモバイルですが、料金も安くてコスパ抜群です。
通信速度は速いままで料金安くという人にはもってこいですね。
この記事ではUQモバイルのメリットとデメリット、UQモバイルに乗り換える手順について書きました。
僕はauショップで2年間働いていたので携帯業界についてはわりと詳しいかと思います。
5分ほどで読めますので最後までおつきあいください。
※2019年9月に情報更新した記事です。
UQモバイルのメリット
UQモバイルはauのサブブランドの格安SIM・格安スマホサービスになります。
特徴としては、通信速度が速いのに料金が安いことです。データ通信の節約にも強いです。
UQモバイルのメリットは下記の5点です。
2.料金が安い(特に最初の1年目)
3.節約モードが速い
4.データ繰り越しができる
5.端末セットの契約がかなりお得
UQモバイルはデータ通信の部分がほかの格安SIMよりも強いなと感じます。
メリットをひとつずつ説明していきます。
1.データ通信速度が速い
UQモバイルの一番の特徴は通信速度の速さです。
格安SIMは基本的に料金が安い代わりに通信速度が遅くなるというのが一般的です。
ただUQモバイルに関しては大手3キャリアと比較しても通信速度はほぼ変わらず(わずかに遅くはなりますが)、料金が安くなるのです。
一時期、UQモバイルの通信速度の速さはほかの格安SIMと差がありすぎるというのがニュースで流れていました。
通信速度が速くて料金安いのでまあ反則ですよね。
2.料金が安い(特に最初の1年目)
UQモバイルはプランSのおしゃべりプランで利用した場合、最初の1年目は月1980円という安さです。
スマホプランSというのは電話は5分かけ放題、データ通信は2GB(最初の2年間は3GB)まで使えるプランです。
新規契約か乗り換え(MNP)をすると最初の1年間は毎月1000円引かれて1980円、2年目からは2980円ですがそれでも安いですね。
僕が使っていた時のauピタットプランだと5分かけ放題+データ3GBまでだと5480円かかっていたので半額以下です。
これはドコモやソフトバンクでも似たようなプランなので金額差は変わらずですね。
1年目の月1980円はそのほかの格安SIMと比べても安いです。
3.節約モードが速い
節約モード(低速モード)は格安SIMであればだいたい備わっているのですが、その節約モードの通信速度がUQモバイルは速いです。
大手3キャリアよりも格安SIMのほうが低速モードは速いのですが、UQモバイルはその中でも2番目に速いです。(大手の約2.5倍、格安SIM平均の約1.5倍)
なのであまりデータ通信を使わないような、SNSのテキスト読み込みやちょっとしたネット検索なんかはこの節約モードでも十分に行えます。
画像を多く読み込んだりする場合や動画を見たりなんかはちょっと厳しいですが、ラインのメッセージやりとりとかはほぼ問題ありません。
この節約モードを使っている間は通常のデータ容量を使わないので余裕をもってデータ通信ができます。
この節約モードの速さはUQモバイルならではだなと感じますね。
4.データ繰り越しができる
UQモバイルでは当月に余った通信データ容量を翌月に繰り越すことができます。
例えば、3GBのプランを契約していて2GBまでしか使わなかったとします。
そうすると1GB余っているので翌月は3GB+1GB=4GB使えるのです。
データはあまり使わないときもあれば旅行などで多めに使うときもあるので、この繰り越し機能は便利です。
データをうまくやりくりできるのでプラン自体も低めのもので設定できるので料金的にもありがたいですね。
翌々月には繰り越せないのでそれだけは注意しておきましょう。
5.端末セットの契約がかなりお得
UQモバイルは乗り換えの際に端末セットで契約すると機種によっては本体代が実質0円で購入できる特典があります。
android限定にはなりますが今使っているスマートフォンが古かったり、初めてのスマートフォンにする人であればこの特典を使わない手はありません。
機種自体は本来3万円近くするものなのでかなりお得です。
さらにこの記事で紹介しているUQモバイルの正規代理店のサイトから申し込むと8000円以上のキャッシュバックがもらえるのでぜひ活用してください。
UQモバイルのデメリット
UQモバイルでデメリットだと感じるのは下記の2点です。
2.2年縛りがあり解約金が約1万円かかる
デメリットについても1つずつ説明していきます。
1.格安SIMの中ではちょっと金額が高め
UQモバイルは1年目は5分かけ放題+データ通信3GBで月1980円と非常に安いのですが、2年目からは月2980円なので格安SIMの中ではちょっと高めになります。
とはいってもdocomoやauといった大手3キャリアと比べると圧倒的に安いのであまり気にならないと思います。
おまけに、UQモバイルより安い格安SIMで同じプラン条件だと2000円前半とかでそこまでの金額差にはなりません。
通信速度の差を考えればUQモバイルを使うほうが良いですね。
2.2年縛りがあり解約金が約1万円かかる
UQモバイルには大手3キャリアと同じように解約に対して2年縛りがあります。
金額は約1万円で2年経つと更新月が訪れますが過ぎるとまた2年の縛りがスタートします。
元々大手3キャリアを使っていれば同じ条件なのでそこまで気にはならないでしょう。
一応、ほかの格安SIMだと1年縛りが多いので比較するとデメリットになるだろうなということで挙げておきました。
UQモバイルへの乗り換え方法
UQモバイルへの乗り換え方法ですが手順を記載しておきます。
2.MNP予約番号を取得
3.UQモバイルのサイトから乗り換え手続き
4.SIMカードが届くのを待つ
実際やってみるとそこまで難しくありません。順番に説明します。
1.現在使っているスマートフォンのSIMロック解除
docomo、au、ソフトバンクでiphoneやスマートフォンを購入した場合、SIMロックというロックがかかっています。
このSIMロックを解除することでUQモバイルでも同じスマートフォンを利用することができます。
SIMロック解除は店頭でもできますが3000円の手数料がかかるので、ネットから無料で解除することをおすすめします。
「〇〇 simロック解除」(〇〇には利用中の携帯会社の名前を入力)と検索すれば各公式サイトの解除方法ページが出てきます。
SIMロック解除の手続き自体は30秒ぐらいで終わります。解除の条件や方法を確認して進めてみてください。
2.MNP予約番号を取得
SIMロック解除が完了したら次にMNP予約番号を取得します。
これは今使っている電話番号をUQモバイルでも引き続き使うための手続きです。
「新しい電話番号でも問題ないです」という人はそもそもこの手続きが必要ありません。
このMNP予約番号ですが、取得方法は店頭、電話、ネットの3パターンあります。
ネットでのMNP予約番号の取得は公式サイトが分かりにくすぎるので、電話で取得するのが簡単でおすすめ。
契約中の携帯電話から下記の番号にかけた場合は電話代がかからないので安心です。
au:157
ソフトバンク:157
電話してガイダンスに沿って進めていくMNP予約番号を取得できます。
3.UQモバイルのサイトから乗り換え手続き
MNP予約番号は取得してから14日以内という期限があり、それまでに乗り換え完了する必要があります。
UQモバイルだとネットか実店舗のどちらかから申し込みができますが、ネットからをおすすめします。
お店に行った場合、手続きまで長時間を要するのとオプションについて営業されることが多いです。
今回紹介しているネットからの場合、キャッシュバックや契約手数料が無料になったりするのでネットから進めたほうがお得です。
ネットからの場合はMNP予約番号を取得して4日以内にUQモバイルのサイトから乗り換え手続きするようにしてください。(MNP予約番号の有効期限が10日以上残っている必要があります)
UQモバイルのサイト(←こちらからUQモバイルのサイトに移動できます)
ページに移動するとキャッシュバックの条件が記載されているので一読しておきましょう。
ページの真ん中らへんに「端末セット・SIMのみを申し込み」というボタンがあるのでそちらから進めてください。

契約形態や料金プランなどを選択する画面になります。
ご契約形態の選択は端末セットで契約する場合は「他社からのお乗換え(MNP)」、今使っているスマホでSIMカードだけで契約する場合は「SIMを他社からお乗換え(MNP)」を選択します。
事前に取得したMNP予約番号と電話番号などを記載してください。
料金プランは好きなものを選んで大丈夫なのですが、SIMカードのみの場合はプランS・M・L、端末セットの場合プランM・Lのいずれかを選ぶことで契約手数料が無料になります。
お支払方法はクレジットカードじゃないとキャッシュバックを受けれないのでご注意ください。
増量オプションは2年間無料なので申し込んでおくといいでしょう。
サポートオプションは有料なので原則不要です。
全て選択できたら「次のページに進む」で進めてください。

重要事項の確認や氏名や住所などを入力する画面が出てきます。
こちらは上から順番に必須項目を入力していけば問題ありません。
全て入力完了したら「入力確認ページに進む」のボタンから進めてください。
申し込み内容の確認画面が出てくるので内容に間違いがなければ申し込みを完了させましょう。
申し込みを完了すると受付完了メールが届き、本人確認書類の送りかたなどが記載されています。
本人確認書類は写真を撮ってメールに添付して返信すれば問題ありません。
ここまでできたらあとは審査の完了を待つだけです。
審査が完了したら審査完了のメールが届きSIMカードなどが発送されます。
4.SIMカードが届くのを待つ
審査完了から5日以内にSIMカードが送られてきますので受け取ってください。
届いたらSIMカードに同封されているご利用ガイドを読みながら進めます。
ご利用ガイドに切り替え手続きや初期設定の方法が書かれているのでそちらを読みながら設定してください。
まとめ
最後にUQモバイルについてまとめておきます。
・データ通信速度が速い
・料金が安い(特に最初の1年目)
・節約モードが速い
・データ繰り越しができる
・端末セットの契約がかなりお得
【デメリット】
・格安SIMの中ではちょっと金額が高め
・2年縛りがあり解約金が約1万円かかる
【申し込み方法】
・スマホをSIMロック解除
・MNP予約番号の取得
・正規代理店サイトから申し込み
・SIMカードが届いたら切り替え
UQモバイルは料金が安いのに通信速度が速いので、docomoやauなどの大手3キャリアから乗り換えるにはもってこいの格安SIMです。
スマートフォンを快適に使いつつ安くするのであればUQモバイルはおすすめですね。