下北沢はカフェとグルメと若者の街でした。
東京に3年間住んでいて初めて下北沢に来ました。
下北沢は前から一度は来てみたいなと思っていたもののなかなか行く用事もなく、大田区からなんとなく遠いイメージがあって来れずにいました。
ただ、いざ下北沢までの道のりを調べてみると電車で30分ぐらいの距離なことが判明、GWで人混みを避けたい気持ちもあり、お昼から下北沢に行ってみることにしました。
実際、あまり混み合っていなく非常に快適に楽しんで過ごせました。
今日は30歳独身男性が下北沢を午後から回るプランをご紹介します。
下北沢は渋谷から4分の立地
下北沢は実は渋谷から京王井の頭線で4分で着く場所にあります。
もっと吉祥寺や三鷹のほうにあるイメージだったので家から1時間以上かかりそうで敬遠していたのですが、調べてみると大田区から30分もかからない距離でした。
これなら通勤の方がよっぽど時間がかかっています。
五反田までは定期が使える範囲なので五反田~下北沢の運賃で280円ほど。
時間と交通費を考えたら月1回ぐらいで下北沢に来てもいいかなと思いました。
もっと早くにちゃんと調べとけよって感じですが(笑)
GWだからか東京都内は山手線も井の頭線もお昼にも関わらず普通に座れました。
いつもこのぐらいの電車の混み具合だったら嬉しいものです。
そんな感じで電車で向かいながら下北沢のランチやカフェの情報を集めていきます。
とりあえずお昼はスープカレー、カフェはwifiが使えるところでパソコン作業をする計画を立てました。
下北沢はスープカレーの激戦区
前からツイッターで下北沢のスープカレーのお店の情報がよく流れてきていたのでスープカレー好きとして気にはなっていました。
「下北沢 カレー」で調べるとスープカレーのお店がわんさか出てきます。確かにスープカレー激戦区ですね。
その中からよく取り上げられている、「マジックスパイス」、「Rojiura Curry SAMURAI」、「ポニピリカ」のどれかに行こうと考えていたところ、ポニピリカが近かったのでそのままポニピリカに行くことに。
下北沢駅北口から徒歩2分とかからないところにあってすぐにお店には着きました。
店の近くまで来て並んでいなかったので運がいいなと思っていたら、実はお店は2回で階段にすでに先客が。
ただお店の方針として人数に合わせて席を案内してくれるので、1人客である僕は5分ぐらいですぐに中に通してもらえました。
赤ちゃん連れとか4人以上のお客さんだとちょっと待つことになりそうです。
スープカレーのメニューがたくさんある中でお店オススメの「皮がパリッとしたチキンと野菜カレー」(税込1404円)を頼むことに。
スープカレーを食べる時に割と悩みがちな辛さの基準ですが、ポニピリカは8段階の辛さの基準がメニュー表に明確に書いてあるので辛さを選びやすいです。
あとスープのベースを選べるのですが、トマト、エビ(+100円)、和風、の3種類から選べます。
中途半端にケチな心が芽生えてエビではなくトマトを選びました。
ご飯はおかわり自由の雑穀米みたいなライスです。
頼んでから5分ぐらいでスープカレーが出てきました。
確かに野菜がモリモリに入っていて、骨付きのチキンもけっこうな大きさで満足度は十分です。
野菜は柔らかく甘みでていておいしく、チキンは食べ応え抜群でした。
トマトベースもおいしかったですが、エビにしたほうがもっとうまみが出るだろうなというのが容易に想像できました。
次回来るときはエビを頼みます。
ご飯もおかわりしてがっつり食べてお腹も満腹です。
これだけ食べても野菜が多いのですごい健康な食事の気分です。
満足、満足。
お会計のときはクレジットカードが使えないのでそれだけは注意してください。
お店を出る時に階段の下までお客さんが待っていました。
12時半までには行ったほうが待ち時間が短くて良さそうです。
ランチを食べたあとは少し下北沢の街めぐり
少し腹ごしらえするために下北沢の街を歩きました。
駅の周辺に雑貨屋さんや古着のお店、カフェ、飲食店などが固まっています。
チェーン店もありますが、独自のお店が多い印象で街歩きしていて楽しめます。
今日はデートとかではなく1人歩きなので雑貨屋さんとかには入っていませんが、カップルで来ればお店巡りも楽しめそうです。
インスタ映えしそうなレモネードのお店や、買い物するところも多く、若い人が多い印象です。
賃貸アパートなどもそこまで高くなさそうだったので下北沢は若い人に住みやすい街かもしれないなぁ、など頭をめぐらせながらぶらぶら歩いていました。
おしゃれなカフェ+wifiはやっぱり良い
スープカレーを食べて少し街歩きしたら次はカフェです。
少しパソコンの作業もしたかったのでwifiが使えて、なおかつおしゃれなカフェに行きたくて調べていたところ「tag cafe」というカフェを見つけました。
駅から近く写真で見る限りおしゃれそうな店内でwifiも使えるというカフェだったので、条件はクリア。
あとは店の雰囲気を外から見てどうかということでtag cafeの近くまで行きました。
すると店の外のメニューボードに僕の大好きなクリームソーダ(しかも6種類)が載っていたので、入店を決めました。
店内はテーブル席が5席にカウンターが6人分で大きなお店ではないですが、落ち着いた雰囲気でおしゃれなカフェです。
カウンターの目の前にはコーヒーのサイフォンがあってコーヒーを頼むか迷いましたが、当初の予定通りブルーハワイのクリームソーダ(税込600円)を頼みました。
wifiのパスワードに関してはテーブルのプレートに載っていたのですぐつなげました。
パソコン作業を始めたぐらいにクリームソーダがきました。
予想していたより大きな器に入ってクリームソーダが来ました。
よくよく考えたらメロンのクリームソーダ以外を飲むの初めてですが、暑い日にぴったりの色合いで良かったです。
ブルーハワイのクリームソーダを飲みながらパソコン作業を進めていきます。
他のお客さんで誕生日の花火つきデザートみたいなのが2回ほど運ばれてました。
メニューを見たところそういったお祝いデザートを積極的にやっているようです。
友達や恋人にちょっとしたサプライズをしたいときなんかに使えそうです。
あとは、ドリンクを単品で頼んだときにスイーツを頼むと一律350円(税込)でセットにできます。
せっかくなのでチャイ風チーズケーキを頼みました。
確かにチャイの風味がするチーズケーキでした。
見た目もおしゃれで女性受けが良さそうでしたし、味も良かったです。
パソコン作業もそこそこ進んだのtag cafeをあとにしました。
最後に
tag cafeを出たのが16時前だったので、おおよそ4時間楽しむプランになりました。
今回は男1人のふらっとプランでしたがカップルとかであれば、もう少し街歩きを楽しんで暗くなる直前に吉祥寺、新宿、渋谷などに移動して晩ごはんを食べるのもありかと思います。
下北沢は小さい街ではありますがグルメ、街歩き、ノマド仕事まで楽しめる場所なのでぜひ行ってみてください。