手取り20万円でふるさと納税するとお得?知らないと損するふるさと納税の仕組み 更新日:2020年9月19日 貯金方法 「手取り20万円の会社員だけどふるさと納税をするとお得になるのかな?ふるさと納税をすると払う税金が減ってお得になるって聞いたけどどれぐらいお得になるんだろう?手取り20万円の会社員でもふるさと納税でお得になるのか知りたい […] 続きを読む
株式投資のトレンドの見分け方!トレンドを読み間違えると損し続けます 更新日:2019年11月24日 株式投資 「株ではトレンドの見極めが大事って聞くけど、トレンドの見方がいまいち分からない。株価が上がっているのが上昇トレンドで下がっているのが下降トレンドという見方でいいのかな?株のトレンドについて詳しく教えてほしい」 株式投資を […] 続きを読む
塩漬け株はどうする?含み損の大きい塩漬け株の処理・損切り方法を紹介 更新日:2020年4月14日 株式投資 株式投資で含み損が大きくなって保有し続けている塩漬け株をどうしたらいいか悩んだことはありませんか? いったん含み損が膨れ上がって塩漬け株になると損切りしたくてもできなくなってしまいますよね。 本記事ではそんな塩漬け株の処 […] 続きを読む
【株の損切り】うまく損切りできない人へ!利益が増える損切りルールとは? 更新日:2019年11月24日 株式投資 「株でうまく損切りできないな。どこで損切りしたらいいかもよくわからないし、書籍とか読んだ通りに設定したら損切りばかりくらう。正直メンタルがきつい。良い損切りの方法ってないかな?」 こんな悩みにお答えします。 株式投資で損 […] 続きを読む
【株式投資のデモトレード】株のスキルが上達するデモトレードの練習方法 更新日:2020年4月13日 株式投資 株式投資で投資スキルを向上させるにはデモトレードで練習を積むのが一番です。 ですが、どういったふうにデモトレードを練習していけば良いのか悩んだことはありませんか? この記事では、デモトレードでどうやって練習すれば投資スキ […] 続きを読む
【ハピタスの始め方】無料で15万円以上得した知らなきゃ損する裏ワザ 更新日:2020年8月16日 おすすめサービス この記事ではハピタス始め方と使い方についてご紹介します。 「ハピタスって何?」という方から、「ハピタスって最近CMやってるやつでしょ」という方までいるかと思います。 ハピタスはお小遣いを稼ぐにはうってつけのサイトでしかも […] 続きを読む
給料天引き貯金なら定額自動入金!無料で使えるおすすめのネット銀行を紹介 更新日:2019年7月21日 貯金方法 「貯金を確実にするなら給料天引き貯金が良いという話を聞いた。意志が弱いので自動で給料天引き貯金できる方法があれば知りたい」 貯金をてっとり早くするには、給料から先に天引きしてしまう給料天引き貯金が良いという話を一度は聞い […] 続きを読む
【貯金の貯め方】貯金が苦手な人でも自然と貯められる3つのルール【簡単】 更新日:2019年7月21日 貯金方法 「貯金が苦手でなかなかお金が貯まらない。将来に向けて貯金しないといけないのは分かっているんだけど気づいたらお財布にも口座にもお金がない。貯金が苦手な人でもうまくできる貯金の貯め方を教えてほしい」 貯金を貯めるのって難しい […] 続きを読む
【ひとり焼肉】新橋の焼肉ライクに満足した3つの理由【会社員におすすめ】 更新日:2019年11月13日 都内お出かけ 新橋にできたひとり焼肉が楽しめる『焼肉ライク』に行ってきました。 無性に「焼肉たべてー」ってなるときないですか? 僕は結構あります。 友人と焼肉の会話してたり、最近肉食べてないなとふと思ったときに、焼肉食べたくなるんです […] 続きを読む
【河口湖へ日帰り旅行】もみじ回廊の紅葉と湖ごしの富士山が絶景!【観光ブログ】 更新日:2020年1月12日 山梨旅行 東京から山梨県の河口湖にあるもみじ回廊に日帰り旅行してきました。 結論から言うと、紅葉好きなら一度は見ていて損しない観光スポットです。 このブログでは実際に体験したもみじ回廊への行き方や河口湖周辺の観光スポットを巡った内 […] 続きを読む
【道後温泉へ一人旅】宿泊した道後ややに満足!松山観光やグルメも紹介【旅行記ブログ】 更新日:2020年8月16日 中四国旅行 東京から愛媛県松山市の道後温泉に8月31日から1泊2日で一人旅に行ってきました。 実は以前から『道後やや』というホテルに泊まりたかったこと、温泉好きと周りに言っているのに道後温泉に行ったことなかったことから1泊2日の弾丸 […] 続きを読む
【2分で分かる】新電力のメリット・デメリット!初めての切り替えでも安心 更新日:2020年8月30日 電気代 「電力自由化になって新電力に切り替えるとどんなメリット・デメリットがあるんだろう?初めての切り替えだから内容を理解したうえで電力を切り替えたい。新電力のメリット・デメリットを知りたい」 あなたは新電力への切り替えはしたこ […] 続きを読む