母の日のプレゼントで花以外を贈ろうか悩んでいる方に向けて記事を書きました。
お母さんに毎年お花を贈ると喜んでくれてはいるものの、たまにはお花以外のプレゼントも贈ってあげたいですよね。
この記事では、母の日に僕が50代の母親に贈った花以外のプレゼントについて紹介しています。
喜んでくれたものもあれば、反応が今一つだったものもあるので包み隠さず書きたいと思います。
母の日に花以外のプレゼントを贈りたい方はご参考ください。
母の日に花以外のプレゼントは何が喜ばれる?
母の日に花以外のプレゼントの候補ですが、喜ばれやすいものでいうと下記の5つです。
・紅茶
・ワイン
・化粧品
・日用品雑貨
お母さんの趣味嗜好によっては他のジャンルのプレゼントでも喜ぶと思いますが、まずはこの5つの中から選ぶのが良いです。
できれば、母の日までにお母さんが何をほしがっているかを知れるとプレゼントがうまくいきます。
簡単にですが一つずつ説明していきます。
スイーツやお菓子
花以外のプレゼントで一番最初に思いつく定番が、スイーツやお菓子です。
洋菓子ではバームクーヘンやタルト、ケーキなど。
甘いものが好きなお母さんも多いことから、苦手なものを贈らない限りは大丈夫でしょう。
和菓子でも花を模したかわいいお菓子も人気です。
僕も贈ったことありますが、和菓子好きのお母さんであれば喜んでもらえます。
紅茶
母の日のプレゼントして意外と人気なのが紅茶です。
紅茶が嫌いな女性ってあまりいないからかもしれません。
あと保存が効くので実家に帰ったときにいっしょに飲んで楽しめるというのも良い点です。
花とセットになっている紅茶ギフトもけっこう多いですね。
ワイン
ワインを飲めるお母さんであればワインのプレゼントはおすすめです。
というのが、ワインはエチケット(ラベルのこと)に花が描かれていたりするものも多くプレゼントしやすいです。
あとワインは種類が豊富なので毎年のプレゼントで頭を悩ませないという利点もあります。
特に姉弟がいる家庭ではプレゼントがかぶらないようにすることも考えるので、ワインの中身がかぶることはまずないかなと。
色でいうとロゼワインか赤ワインがおすすめです。
白ワインが好きなお母さんもいると思いますが、できれば赤系統のワインを贈ったほうが母の日っぽくなります。
化粧品
普段、お母さんと過ごすことが多い方であれば化粧品はプレゼントしやすいです。
特に女性であれば、何の化粧品やハンドクリームを使っているかなど聞きやすいのではないでしょうか。
僕は残念ながら男性なので母親と化粧品について話すことはまずありません。
それもあってか母の日に贈ったことはありませんが、母の日のプレゼントとしては一般的のようです。
雑貨(キッチン用品や日用品など)
雑貨といっても幅が広いのですが、キッチン用品や食器、日傘、ファッション小物などですね。
料理が好きなお母さんであればキッチン用品が喜ばれる気がしますが、何をほしがっているかを知っておく必要がありますね。
雑貨に関しては日ごろからお母さんの欲しがっているものを聞いていないと難しいです。
離れて暮らしているなどであれ雑貨は避けたほうが無難かもしれません。
プレゼントの予算は?
今までの母の日に贈ったプレゼントの予算ですが、ばらつきはあるものの2000円~4000円ぐらいでした。
ネット通販で母の日ギフトを探すとそのぐらいの金額の商品が多いためでしょうね。
少し奮発するなら5000円~7000円というところでしょうか。
一度記念日もかねて1万円ほどの湯呑みを贈ったことがあります。
ただ、その湯呑みは数年経ってもほぼ使われてなかったようで・・・。
プレゼントは金額よりもお母さんが本当に喜んでくれるものを考えて贈るのが良いですね。
母の日に50代の母に贈った花以外のプレゼント5選
ここからは母の日に、僕が50代の母に実際に贈った花以外のプレゼントを紹介していきます。
上から喜ばれた順番に紹介していくのでご参考ください。
ティーポット カーネーション茶 スイーツセット
この『お花の紅茶』はかなり好評でした。
透明のティーポットに乾燥したカーネーションを入れてお湯を注ぐと花が開くという商品です。
乾燥したカーネーションに茶葉がついていてお湯を注ぐとお茶になるんですよね。
しかもポットが透明なのでお湯を注いで花が開いていくのが見れるという、目でも楽しめるプレゼントです。
見た目だけでなく、肝心のお茶もおいしかったそうで、メールに写真つきで連絡が来ました。
あと透明のティーポットも気に入っているようで、実家に帰ったときに紅茶淹れるのに使ってました。
このプレゼントは母の日のプレゼントとしてはイチオシです。
和風プリザーブドフラワー&ひとくち上生菓子セット「春香」
ミニカーネションのプリザーブフラワーと和菓子のセットです。
和菓子は小型タンスに入っています。
大人から見ても落ち着いたかわいさで見た目にも喜ばれましたね。
ミニカーネーションもプリザーブドフラワーになっているので枯れずに置くことができます。
あとこの和菓子、量は少ないながらもおいしかったらしく電話がきました。
うちの母親が和菓子好きということもありますが、お菓子好きであればおすすめのプレゼントです。
カーネションと栗きんとん&栗柿
実はこのプレゼント、敬老の日におばあちゃんに贈ったところ、母親が「お母さんもほしい」と言っていたので選びました。
正直なところ、母の日のプレゼントっぽくはないのですが、母の日用のメッセージカードが8種類から選べるなどお店の気遣いが嬉しいです。
何より栗きんとんがものすごくおいしいとのこと。
特に『栗柿』という干柿のなかに栗きんとんが入った食べ物は初めてだったようで喜んでいました。
補足ですが、この栗柿はおばあちゃんもものすごく喜んでいました。
干柿と合わせているというのが斬新ですが味は確かなようですね。
フラワーコレクション カーネーション 赤ワイン
ワインのラベルにカーネーションが描かれている珍しい赤ワインです。
うちの母親はお酒が好きなので試しに送ってみました。
うちの母が飲んだ感想としては飲みやすい赤ワインとのこと。やや辛口なのでご飯といっしょに飲んでもらうのが良いと思います。
お値段は2000円もしないのでお手頃なんですが、入手が少し難しいようなので早めに注文しておくのが無難です。
夫婦湯呑 九谷焼
九谷焼の夫婦湯呑です。外側の手触りがざらざら、中はつるつるといった面白い湯呑です。
結婚25周年ということもあってまとめてしまったプレゼントです。
湯呑の内側が椿の柄ということで一応母の日の要素も含んでいます。
ただ、このプレゼントはその後あまり使われることがなく失敗だったかなと思っています。
よく考えれば実家には湯呑みも結構あったので、わざわざ新しい湯呑みを使おうとは思わなかったのかもしれません。
実家の状況を考えずにプレゼントを選んでしまったのがミスでしたね。
最後に
母の日の花以外のプレゼントを5つ紹介しました。
花以外ではありますが、やはり花の要素があるほうが母の日をイメージしやすいとのことだったので柄や付随させておくと良いですよね。
何はともあれお母さんを喜ばせたいという気持ちが一番大事だと思いますので頑張ってプレゼントを選んでみてください。