10月から始まったGotoイートを使って飲食店に行くことが増えました。
オンラインサイトで予約した場合、ランチだと500円分、夕食だと1000円分のポイントがもらえるのでお得にご飯を食べれます。
最初は「ランチにわざわざ予約するのってめんどくさいな」と思っていたのですが、慣れてしまえば意外とめんどうではなくなりました。
この記事ではGotoイートの仕組みや使い方などを紹介します。
※オンラインサイト予約のポイント還元は終了しました。受取済みの還元ポイントは期限まで使用可能です。
Gotoイートとは?
Gotoイートは、コロナウイルス感染拡大により経済的被害を受けた観光業や飲食業を支援するために始まった『Gotoキャンペーン』のひとつです。
Gotoキャンペーンは、『Gotoトラベル』、『Gotoイート』、『Gotoイベント』、『Goto商店街』の4つで、Gotoイートは飲食業を支援する目的のキャンペーンです。
Gotoイートの内容は大きく分けて2つです。
・オンラインサイト予約によるポイント還元
飲食店全てが対象になっているわけではなく、Gotoイートに登録された飲食店のみが対象になります。
コロナウイルス感染対策がほどこされていることが大前提にあり、店内飲食がメインになっていないお店は対象外のようです。
Gotoイートはいつからいつまで?
Gotoイートの時期ですが、プレミアム付食事券とオンラインサイト予約で時期が微妙に異なります。
販売開始:2020年10月以降(準備ができた地域から)
販売終了:2021年1月末
使用期限:2021年3月末
『オンラインサイト予約によるポイント還元』
還元開始:2020年10月1日
還元終了:2021年1月末
使用期限:2021年3月末
となります。Gotoトラベルと違って期間が短めなので早めに利用していくのが良いですね。
プレミアム付食事券とは?
プレミアム付食事券は25%分上乗せされた食事券になります。
例えば、1万円で食事券を購入した場合、1万2500円分の食事券がもらえることになります。
食事券の販売金額は都道府県によって異なっていて、
・8000円で1万円分の食事券
・1万円で1万2500円分の食事券
などのパターンがあります。
紙の食事券と電子版の食事券があり、紙には500円と1000円の食事券があるようです。
おつりは出ないので注意が必要です。仮に800円の食事に対して1000円券を出してしまうと200円分損してしまいます。
都道府県によっては電子版食事券だと1円単位で使うことも可能のよう。
購入方法が都道府県によって異なるので、こちらのサイトにまとまっているので参考ください。
オンラインサイト予約によるポイント還元とは?
食べログやぐるなびといったオンラインサイトからGotoイート対象店の予約をしてお店でご飯を食べた場合、ポイントの還元が受けられます。
ランチの時間帯(~14時59分)は500円分、夕食の時間帯(15時~)は1000円分のポイント還元が受けられます。
注意点として、ポイント還元額未満の食事は対象外になります。
ランチの時間帯で499円以下、夕食時間帯で999円以下の食事をした場合はポイント還元を受けられないということです。
対象のオンライン予約サイトは『
食べログ、ぐるなび、ホットペッパーグルメ、一休.com、Retty、Yahoo!ロコ、ヒトサラ、EPARK、OZmall、favy・トレタ、LUXA、Chefle、大阪グルメ
ポイント付与タイミングなどこちらのサイトにうまくまとまっているのでご参考ください。(食べログの有効期限は3月末なのでその点は誤っていますが)
Gotoイートでもらったポイントは同じサイトでしか使えないので、Gotoイート対象店舗が多いサイトを使うことをおすすめします。
仮に還元ポイントをたくさんもらったとしても使い道がないとどうしようもないですからね。
そういった観点で考えると、食べログ、
ぐるなび、ホットペッパーグルメあたりを利用するのがおすすめですね。
少し変化球として、Yahoo!プレミアム会員の方はYahoo!ロコが一番お得だったりします。
Yahoo独自の還元ポイントが大きいので、チェーン店メインで使う方であればYahoo!ロコを使うと良いですね。
オンラインサイトからのGotoイート予約方法
オンラインサイトからGotoイート予約をする方法を、食べログ、
ぐるなび、ホットペッパーグルメ、のそれぞれでご紹介しておきます。
やったことない方からするとめんどくさそうに思えるかもしれませんが、一度やってみると案外簡単。
2000円の夕食で1000円分もらえると50%還元と同じなのでやらなきゃ損です。
スマートフォン画面で紹介しますがPCでもやり方は同じです。
食べログのGotoイート予約方法
食べログでGotoイートを予約する方法を紹介していきます。
↑こちらから食べログに飛べます。
飲食店を検索する画面になったら「Go To Eat」の部分をタップ(押す)とGotoイート対象店舗に絞り込まれます。
エリアは赤丸で囲った部分をタップすると絞り込めます。
行こうと思っているエリアは絞ったほうが探しやすくなります。他の条件はお好みで絞ってみてください。
飲食店の一覧の中から気に入ったお店があればタップしてみましょう。
選んだお店の詳細説明されている画面になります。
真ん中らへんから日程を選択できるので候補の日程をタップしましょう。
時間帯と人数を指定する画面になります。時間帯は空いていればオレンジ色になっています。
時間帯と人数を指定すると無料会員登録/ログインを促す画面になります。(ログインしないと予約はできません)
登録したことがなければ会員登録をします。LINEなどSNSを利用していると連携してログインすることもできます。
席のタイプやあらかじめコースを予約するかなどを選択する画面になります。
出てくる画面に沿って進めていくと、内容確認の画面になります。
真ん中らへんで今回還元されるポイント数が表示されます。
2100ポイントとなっているのは食べログ予約をしたことによる100ポイントがもらえるからですね。
内容に間違いがなければ一番下から予約を確定させましょう。
予約が完了したらあとは当日にお店に行くだけです。
「食べログで予約した〇〇です」など伝えるとスムーズです。
ぐるなびのGotoイート予約方法
ぐるなびでGotoイートを予約する方法を紹介していきます。
↑こちらからぐるなびに飛べます。
赤丸で囲った部分をタップするとエリアの絞り込みやGotoイート対象店舗に絞り込みができます。
絞り込んだら飲食店の一覧の中から気に入ったお店をタップしてみましょう。
選んだお店の詳細説明されている画面になります。
真ん中らへんから日程を選択できるので候補の日程をタップしましょう。
日程と人数、時間帯、コース、席を指定する画面になります。
全て指定すると無料会員登録/ログインを促す画面になります。(ログインなしでも予約できますがポイントがもらえません)
登録したことがなければ会員登録をします。楽天会員IDを連携してログインすることもできます。
ログインすると内容確認の画面になります。
ぐるなびはこの時点でGotoイートの還元ポイント数の記載はありません。
あとぐるなびは通常ポイントを楽天ポイントとして貯めることができますが、Gotoイートの還元ポイントに関してはぐるなびでの期間限定ポイントになります。
内容に間違いがなければ一番下から予約を確定させましょう。
予約が完了したらあとは当日にお店に行くだけです。
「ぐるなびで予約した〇〇です」など伝えるとスムーズです。
ホットペッパーグルメのGotoイート予約方法
ホットペッパーグルメでGotoイートを予約する方法を紹介していきます。
↑こちらからホットペーパーグルメに飛べます。
赤丸で囲った部分をタップするとエリアの絞り込みができます。
絞り込んだら飲食店の一覧の中から気に入ったお店をタップしてみましょう。
選んだお店の詳細説明されている画面になります。
真ん中らへんから日程を選択できるので候補の日程をタップしましょう。
日程と人数、時間帯、コース、席を指定する画面になります。
全て指定すると無料会員登録/ログインを促す画面になります。(ログインなしでも予約できますがポイントがもらえません)
登録したことがなければ会員登録をします。
ログインすると内容確認の画面になります。
ホットペーパーグルメはこの時点でGotoイートの還元ポイント数の記載はありません。
内容に間違いがなければ一番下から予約を確定させましょう。
予約が完了したらあとは当日にお店に行くだけです。
「ホットペーパーグルメで予約した〇〇です」など伝えるとスムーズです。
まとめ
最後にGotoイートについてまとめておきます。
・25%のプレミアム上乗せの食事券
・おつりは出ない
・都道府県によって内容が異なる
販売開始:2020年10月以降(準備ができた地域から)
販売終了:2021年1月末
使用期限:2021年3月末
【オンラインサイト予約によるポイント還元】
・Gotoイート登録サイトから対象店舗の予約をして来店するとポイント還元
・ランチの時間帯(~14時59分)は500ポイント、夕食の時間帯(15時~)は1000ポイント還元
・還元ポイント以下の金額の利用は対象外。
・
還元開始:2020年10月1日
還元終了:2021年1月末
使用期限:2021年3月末
以上になります。
今まで行ったことのないお店にもGotoイートをきっかけとして行くことが増えました。
コロナウイルス感染対策ができた状態であれば、以前のように外食を楽しみたいという人が増えることを願うばかりです。