「引っ越しで部屋探しをしているけどお得に借りれる方法ってないかな?引っ越しで初期費用がけっこうな金額かかるから少しでもお得に部屋探しする方法を知りたい」
こんな悩みに本記事でお答えします。
引っ越しってなんでこんなに初期費用かかるんだろう?っていうぐらい最初にお金が出ていきますよね。
毎月2~3万円ずつコツコツ節約していても1度の引っ越しでそれまで貯めたお金が吹き飛ぶこともザラにあります。
僕は社会人になってから30歳の今までに5回以上引っ越しを経験しています。
その中で超絶簡単に引っ越しの部屋探しをお得にする方法があるので本記事でご紹介します。
3分ほどでサクッと読めるので最後までお付き合いください。
引っ越しをお得にするにはキャッシュバック賃貸を使う
結論になりますが、『キャッシュバック賃貸』というサイトを使うと引っ越しの部屋探しをお得にできます。
キャッシュバック賃貸とは
普段、引っ越しするときはスーモやホームズなどのサイトを使って部屋探しする人が多いと思います。
キャッシュバック賃貸でもスーモやホームズなどと同じように部屋探しをするときに使えるサイトになります。
キャッシュバック賃貸のサイトを通して賃貸の部屋を借りるとキャッシュバックが受けられるというのが特徴です。
キャッシュバックの金額は借りる部屋によって変わりまして、5000円~10000円のキャッシュバックがもらえることが多いですね。
「え?なんでキャッシュバックがもらえるの?」
「家賃や敷金礼金に上乗せされてるんじゃないの?」
キャッシュバックがもらえることに不安になるかもしれませんが、このキャッシュバックは不動産会社が広告費の一部として払っているものになります。
不動産会社としても掲載できる場所が多いほど借りてくれるお客さんが増えますし、キャッシュバックを出すことによって他の部屋よりも優先して借りてもらえるという狙いがあります。
賃貸を借りてもらえれば月に7万円とかの家賃を払ってもらえるわけなので、不動産会社としては多少のキャッシュバックを払っても借りてほしいとわけです。
このキャッシュバック賃貸には大手不動産会社であるスーモ、アパマンショップ、minimini、レオパレス、ハウスメイトなどが提携して掲載しています。
ですので借りられる部屋が少なくて選べないといったこともありません。
大手不動産会社なので都心だけということもなく全国に賃貸の部屋があります。
また家賃が安い部屋だからキャッシュバックがなくなるということもありません。
敷金礼金が0円でもキャッシュバック賃貸に掲載されている部屋であればキャッシュバックがもらえます。
どうせ同じ金額で部屋を借りるなら少しでもお得になったほうが良いですよね。
キャッシュバック賃貸であればどのお部屋でも確実にキャッシュバックがもらえるので使いましょう。
キャッシュバック賃貸でキャッシュバックを受け取る方法
キャッシュバック賃貸でキャッシュバックを受け取る方法は非常に簡単です。
2.気に入った部屋の問い合わせをキャッシュバック賃貸からする
3.部屋の契約が完了したらキャッシュバック賃貸でキャッシュバックの申請をする
以上の流れになります。
キャッシュバックを受け取るまでの流れ
1.キャッシュバック賃貸を通して部屋探しをする
↑上のリンクからキャッシュバック賃貸のページに飛びます。
キャッシュバック賃貸のページから部屋を探します。
サイト内で条件を検索しても良いですし、敷金礼金が0円や駅から5分といった特集ページから探しても良いですね。
2.気に入った部屋の問い合わせをキャッシュバック賃貸からする
探した部屋の中から良いなと思う部屋があればお問い合わせをしましょう。
お問い合わせと同時にキャッシュバック賃貸の会員登録が完了します。
会員登録はもちろん無料です。
お問い合わせが完了するとキャッシュバック賃貸と問い合わせをした部屋を掲載している不動産会社からメールで連絡がきます。
このお問い合わせをした不動産会社で別の部屋を紹介されて契約したとしてもキャッシュバックはちゃんともらえます。
ただし、キャッシュバック賃貸を通してお問い合わせをしていない場合はキャッシュバックがもらえませんのでご注意ください。
ですので、気になる部屋がいくつかある場合はキャッシュバック賃貸からお問い合わせしておきましょう。
3.部屋の契約が完了したらキャッシュバック賃貸でキャッシュバックの申請をする
部屋の契約をしたらキャッシュバック賃貸マイページよりキャッシュバック申請をしましょう。
部屋のお問い合わせをした日から60日以内になるので、契約が完了した日に申請すると忘れなくて良いです。
キャッシュバック申請をして即座にキャッシュバックを受けられるわけではなく、キャッシュバック賃貸が不動産会社に契約の確認をして、確認が取れたのちにキャッシュバックの振込があります。
再度キャッシュバックを受け取る流れをまとめておきます。
2.お問い合わせした不動産経由で部屋を契約
3.お問い合わせしてから60日以内にキャッシュバック賃貸マイページよりキャッシュバック申請
4.後日、契約確認がとれたのちにキャッシュバック
といった流れになります。とても簡単ですよね。
普通にスーモやホームズで部屋を探すのとなんら変わりません。
ぜひキャッシュバック賃貸を活用してお得に引っ越しをしましょう。
最後に
キャッシュバック賃貸は知ってさえいれば特に難しい操作などなく引っ越しをお得にできます。
逆に知らないとキャッシュバックは受けられずただお金を払うだけで終わってしまいます。
どうせなら少しでもお得に引っ越しできたほうが良いですよね?
ぜひ今回ご紹介したキャッシュバック賃貸を使って少しでもお得に引っ越しの部屋探しをしてください。
全体的な節約方法に関しては『手取り20万円の生活は?会社員が毎月貯金するためにオススメの節約方法8選!』に書いています。
貯金をより加速させることができるので一度読んでみてください。